キャットフードのあげかた

キャットフードでアレルギーが出たら

同じキャットフードだと飽きてしまうので、違う銘柄のものに変える。猫を飼っていると割と日常的に行いますよね。そんな時、食べた後に明らかにいつもと様子が違っていたら、もしかしたらアレルギー症状かも知れません。ここでは、猫のアレルギーについてご紹介します。

キャットフードで疑われるアレルギー

アレルギー症状には、いくつかの原因が考えられますが、やはり一番多いのはキャットフードに含まれる食材に対してのアレルギーでしょう。肉類、卵、乳製品、穀物などに含まれるたんぱく質などが原因(アレルゲン)となり発疹や腫れ、下痢、嘔吐などが起こります。また、添加物に反応する場合もあります。

アレルギーが疑われたら

症状の出たキャットフードを与えるのはすぐにやめて、元のフードに戻すなどキャットフードを変えることが先決ですが、アレルギーはアナフィラキシーショックなど重篤な場合、命の危険につながる症状もあります。なるべく早めに病院に連れて行きましょう。痒みや下痢などすぐに治まってしまう場合もありますので、たまたまなのかと見過ごしてしまいがちですが、度々そのような症状が起きたらアレルギーの可能性が強いでしょう。

今まで大丈夫だった食べ物でもアレルゲンの可能性

以前食べて大丈夫だったキャットフードや、今まであげていてなんともなかったのに急にアレルギーが疑われる症状が起きることがあります。もともとその物質に対してアレルギーを持っていても、人、または動物によって、即強く反応する場合と緩やかに反応する場合があると考えられているのです。
例えて言うなら水道からコップに水をそそぐとします。蛇口をいっぱいにひねって大量の水を出すとあっという間にあふれてしまいます。この状態がすぐにアレルギー反応が出た場合としましょう。
では、蛇口からポタポタと少しずつ長い期間かけて水がたまっていき、あるときコップがいっぱいになって水があふれます。これが緩やかにアレルギーの原因となる物質がたまっていって、ある時にあふれる、つまりアレルギー反応を起こす。ということです。今まで大丈夫だったはずの食べ物でアレルギー反応を起こす仕組みはこのような理論が有力視されています。

動物病院ですること

まずは、ステロイド剤の投与などでかゆみを抑える治療をします。キャットフードが原因でアレルギーが出た場合、病院では一般的にアレルギーが出にくいとされる低アレルギー処方のキャットフードの療養食を出してくれます。ドライタイプや缶詰タイプもあるので普段食べているものに合わせて選ぶと良いでしょう。

ただしキャットフードは数種類の食材が多数使用されている為、その原因となる食材を特定するのは難しいです。 療養食といえども変えたもので再びアレルギーが出る場合もあります。

その為、療養食のキャットフードにも使用する原料が違うものがいくつか用意されているので、種類を変えながらその猫に合ったものを処方してもらうことになります。
また、数種類の食材にアレルギーを持っている場合や、一般的に低アレルギーとされている食材そのものにもアレルギー症状が出る猫もいます。その場合は血液検査でアレルギー検査をして個別の食材に対しアレルギー反応が出るか検査をして、それに合わせたキャットフードを処方してもらう方法もあります。

まとめ

猫のアレルギーについてご紹介してきましたが、猫も人間と同じようなアレルギーがあることがわかりますね。 もしもキャットフードを変えたことで、痒がったりしていたらなるべく様子を注意深く見て、早めに動物病院で診察してもらいましょう。
アレルギーに対応した療法食でアレルギー症状を抑えることができます。

引用元
キャットフードとアレルギー
https://www.staynky.com/allergy.html
キャットフードアレルギーの治し方
http://ichinoseki-kankou.jp/kms/lnk/09.html
アレルギー対策用のキャットフード
http://www.filmworks-online.com/009.html
キャットフードが原因?猫の食物アレルギーとは
https://www.birou-avocat.com/01.html#contents

ページのトップへ戻る